INITIATIVES FOR SDGsSDGsへの取り組み

「脱プラスチック」で

環境保護・社会貢献を目指す

脱プラスチックとは、「プラスチック製品をできるだけ作らない・使わない」
「作る場合にはリサイクルすることを前提に作る」という行動を意味します。
現在、飲食業界でもプラスチック製のストローを廃止、紙ストローに切り替える等、
脱プラスチックの取り組みが進んでいます。
私たちは、その流れを加速していくために脱プラスチック容器のご提案で
環境保護・社会貢献を目指し、SDGsへの取り組みを行っております

SDGs(エスディージーズ)とは

SDGs(エスディージーズ)とは
「 Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称です。
これは2015 年 9 月の国連サミットで採択されたもので、
国連加盟 193 か国が 2016 年から 2030 年の 15 年間で達成するために掲げた目標です。
SDGs は以下の「 17 の目標」で構成されています。

この中で木器シリーズは「 14. 海の豊かさを守ろう」 に貢献します。
この目標に紐づくターゲットの内、特に以下のターゲットに挑戦します。

14.1
2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、
特に陸上活動による汚染など、
あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。

木器は天然素材を主な材料とする事で、
海洋ごみの代表格であるプラスチックの削減に貢献します。